リハケア塾

認知症と高次脳機能に強くなる 〜全体像を描く〜

認知症は「知っている!」つもりでいませんか?高次脳機能障害は「わかりにくい」「対応が難しい」「大変だ」と苦手意識がありませんか?本研修では、『脳を育む』という全く新しく効果的な視点を提供し、認知症と高次脳機能について「ちゃんと勉強したい」「現場にもっと強くなりたい」と思っている方々を対象とします。私たち自身が成長し、学習し、進化することを目指します。
どなたにも生活と人生には物語があります。『物語のあるICF』を紡いで、描いていくことのまずは基礎を学んで、よりよい生活とより豊かな人生を支援できるベースを作っていきましょう!

理事長 竹内正人

「リハとケアに特化した病院」であるタムス浦安病院の院長代行として「地域連携と多職種協働の教育」、リハ部長として「リハケア・リハ看護・リハ介護の質の向上」、千葉大学浦安リハビリテーション教育センターの特任教授と高次脳機能外来の責任者として「認知症と高次脳機能障害」に力を入れている。すべて「ICF」とともに活動し、今回一般社団法人ICF・リハケア推進機構を立ち上げた。

開催概要

日時
令和7年5月18日(日)
13:30~16:30
(受付開始:13:00)
受講料
2,500円
* 会員価格:1,000円
* 会員については、会員募集ページをご覧ください。
定員
30名
会場
千葉市生涯学習センター 研修室1
千葉県千葉市中央区弁天3丁目7−7
[Google MAP]
申込方法
下記のお申し込みフォームにご記入の上、送信してください。

ダウンロード:PDFファイル

お申し込みフォーム

    TOP